料理体験を通して、自然の恵みをいただくことの尊さを感じる
四季の流れに沿って、そのとき身の回りにあるものを必要な分だけ、無駄なくいただくことで自然と調和した暮らしを営んできたアイヌ。
「創る時間 アイヌ料理作り体験」は、アイヌの日常的な料理を作ります。参加者自ら手を動かし、アイヌの食文化に触れ、自然の恵みをいただきながら営まれてきたその暮らしの一部分を体験するプログラムです。場所は、アイヌコタンのシンボル、アイヌ文化伝承創造館「オンネチセ」。厨房で調理をした後、みんなで囲炉裏を囲みながら出来立てをいただきます。
作るメニューについて
まずは、会場の外に生えたウラシ(ササ)の葉を3枚摘むところからスタート。ウラシをフライパンで炒って煎じたお茶から始まり、北海道の郷土料理「三平汁」の元になったとも言われる「オハウ」、「合わせる」を意味する野菜の和え物「ラタㇱケㇷ゚」、豆や雑穀を米と一緒に炊きこんだ「アマㇺ」、じゃがいもをすりおろしてこねて焼いた団子「チシㇽイモ」を作ります。
アイヌコタンのご婦人がたに教えてもらいながら一つひとつの工程を踏んでいくので、子どもや料理に不慣れな方でも安心して参加できます。


あるものを大切に、無駄なくすべていただくアイヌの教え
季節に沿って手に入りやすいものを、必要な分だけ使ってきたアイヌ。今回の料理にも、砂糖は使っておらず、塩もほんの少ししか入れていません。素材本来の味から引き出されたうまみや甘みをお楽しみいただけます。さらに、いただくからには無駄にしないのも、アイヌの教え。カムイからの恵みを残さずいただくために、彼らが行ってきた工夫を教えてもらうことができます。
今はスーパーへ行ったら何でも手に入る便利な時代。その一方で、ただ生えているウラシでも、「煎じる」ひと手間だけで、おいしいお茶になる。身の回りの自然に目を向ければ、すぐそこに恵みが広がっているということ。そして、その恵みを与えてくれる自然への感謝の気持ちを持ち続けるということ。このプログラムでは、私たちが日常の中で忘れかけていた大切なことを思い出させてくれるヒントが散りばめられています。


Information
ツアー名 | tour 4 創る時間 アイヌ料理作り体験 ~アイヌの食文化を感じて、命や自然の大切さを学ぶ旅~ |
メニュー内容 | ・チェㇷ゚オハウ(鮭入りの汁物) ・アマㇺ(豆やいなきびの入った炊き込みご飯) ・ラタㇱケㇷ゚(かぼちゃの和え物) ・チシㇽイモ(ジャガイモ団子) ・クマザサ茶 |
催行期間 | 6月~翌3月 |
開始時間 | 11:00~ |
所要時間 | 約2時間半(食事時間を含む) |
集合場所 | 阿寒湖アイヌシアター 「イコㇿ」 ※詳しい場所は表の下の地図をご覧ください。 |
参加料金 | 大人1人 6,000円(税込)、子ども1人5,000円(税込) ※中学生以上は6,000円、小学生は5,000円となります ※各種カード決済不可 |
対象年齢 | 10歳(小学校4年生)以上(保護者の同意で小学1~3年生も参加可能) 10歳から15歳までの方だけで参加される場合はご相談ください。 |
催行人数 | 最少催行人数3名(定員8名) |
料金に含まれるもの | ガイド料、体験料、食材費、消費税 |
料金に含まれないもの | ツアー催行場所までの交通費 |
予約期限 | 10日前まで |
必要な持ちもの | 特になし |
あると便利なもの | 特になし |
決済方法 | ツアー開始前に、阿寒湖アイヌシアター イコㇿ(集合場所)の受付で、現金にてお支払いください。 |
備考、注意事項 | ■上記「催行開始時間」の10分前までには集合場所にお越しください。 ■やむを得ない事情により、催行の中止や内容を変更する場合がございます。 ■日本語だけでのツアープログラムですが、日本語のできない方もご参加いただけます。 ■刃物を使うツアープログラムのため、対象年齢に満たないお子様の参加はできません。 ■アレルギーのある方は、事前にお知らせください。 |
キャンセル規定 | 下記に該当する期間中に、ご予約をキャンセルされる場合、記載のキャンセル料が発生します。 旅行開始日の3日前~前日…旅行代金の20% 旅行開始日当日…50% 旅行開始後または無連絡不参加…100% |